検索結果0件中
21~30件目
スパイスカレー かいらす
岡崎スパイスカレー平均予算(1人) 1,680円
自家農園の採れたて有機野菜のカレープレートを提供しています。日替り限定食につき、カレーが無くなり次第閉店させていただきます。
OjiCO(オジコ)
松阪スパイスカレー平均予算(1人) 1,200円
人にも自然にも、なるべく優しく自分に正直に楽しんでほしい。OjiCOのお米は全て松阪にある高野ファームさんで作られた減農カレー米。グルテンフリーでスパイスいっぱい。愛情と時間をかけてテンパリングしてるから、香りがちがいます。精製塩ではなく、天然塩使用でミネラルたっぷりです。ぜひ一度食べて、波動の高さを全身で感じてみて下さいね。
サグーン マスター スパイス
岡崎カレーナン平均予算(1人) 1,300円
直接買い付けた最高峰のスパイスを独自の配合でブレンド。スパイスがよく効いていて、旨みがグッと引き出された手間暇かけて煮込んだカレーをぜひ召し上がってください。
もうやんカレー 名古屋店
名古屋スパイスカレー平均予算(1人) 1,200円
4.80
1件
もうやんカレーを食べてみたく、名古屋駅前にあることを知り、夕方5時から始まるディナータイムで食べに行きました。 メニューが多くて選ぶのに困りましたが、《もうやんカレー 全部のせ》を食べました!ドロッとしたルウに、ポークとチキンとエビと伸びるチーズが入っていて、辛くないのに大満足の一杯でした!腹持ちも良かったです。パインジュースも濃厚なのにスッキリしてて美味しかったです! 店内にはバイキング形式で好きな漬物を取れるスペースがあり、じゃがいも丸ごと(1人1個まで)もあり、驚きました!◎ 支払いが現金不可だったので、現金OKになってもらえると助かります。 お酒のラインナップも豊富なので、次回はカレーとお酒を楽しみに行こうと思います!
鯱王(しゃちほこキング)
昼はビュッフェ!夜はスパイス居酒屋!大名古屋ビルヂング内にあり、地下鉄東山線コンコースから大名古屋ビル連絡通路(ダイナード)が直結しており雨に濡れずにお越しいただけます。
【テイクアウト専門】SPICE UP!COCOICHI BAKERY 名駅サンロード店
名古屋カレーパン平均予算(1人) 500円
3.30
ポークカレーパン(約300円)はココイチカレーをベースにしたカレーパンのようで味は美味しく、牛すじ煮込みカレーパン(約350円)は牛肉の旨みで深い味わいに仕上げたカレーパンのようで味は美味しかったです! ただ、ポークも牛すじも中の具が少なく、私の場合は大満足とまではいかなかった。 ココイチはブランド力もあり高いのは覚悟してましたが、全体的に価格設定が高く感じたからこそ大満足のボリュームであってほしかったです。 この味と価格で、中の具ずっしりボリューム満点にしてくれれば、もう言うことなしでリピート確実です!
ココイチベーカリーでは、選べるカレーパン&スパイスパンをご用意しております!COCO壱カレーをベースにした定番カレーパンをはじめ、隠れた人気商品スパイスクロワッサンなど、お客様をワクワクさせるパンばかり♪ぜひお気軽にお立ち寄りください♪皆様のご来店お待ちしております♪
【テイクアウト専門】フォション JR名古屋タカシマヤ店
名古屋カレーパン平均予算(1人) 400円
3.10
カレーパンの中の具はちょっと少なく感じましたが、チーズも入ってて味は美味しかったです! でもサイズが小さいわりに価格が高く、私はリピートしないかもです。
ビーフを贅沢に使用した欧風カレーとグリュイエールチーズを包み込み、パン粉でサクッと仕上げました。丁寧に焼き上げられた一品は、驚くほどのボリュームと濃厚な味わい。ビーフの旨味が口いっぱいに広がり、チーズのクリーミーさが絶妙なアクセントに。
SPICECURRY YU'E(スパイスカレー ユエ)
名古屋スパイスカレー平均予算(1人) 1,000円
当店のカレーは、サラダバー付き!カレーとサラダや漬物等を混ぜて味を変えながら食べてみて下さい。
咖喱屋 エビ寿
名古屋カレーライス平均予算(1人) 900円
2日間かけてじっくり作るカレーを是非お召し上がりください!
COF TO ALC(コフトアルコ)
当店はオープンからラストオーダーまで、オールタイム、カレーの提供をしています。ちょっと遅めのランチタイムでも大歓迎です♪もちろんテイクアウトも出来るので、お時間のない方、夕飯にカレーを添えたい方、いつでもご利用ください。
ニューエルビス
名古屋カレーライス平均予算(1人) 700円
インドカレーやタイカレー、欧風カレーにキーマカレー。カレーにもいろんな種類があります。昔ながらの黄色いカレーは、そのどれとも違います。小麦粉とラードを焦がさないように長時間かけて炒め、そこに独自にブレンドしたカレー粉を練り混ぜてルーを作ります。かつお出汁などをベースにしたスープで伸ばしてカレーソースの完成です。明治より洋食としてのカレーが徐々に日本風にアレンジされ、戦後当時は高価だった固形のルーが普及する以前から食べられていた、今では絶滅危惧と言える庶民の味、黄色いカレーをぜひご賞味ください。